【ペットの悩み】猫の粗相に困ってる。粗相をする理由と対策を紹介!

猫の飼い主さんでも、床に突然、排泄物が置いてあったらびっくりしちゃいますよね。今までちゃんとトイレを使っていてくれたのになぜ?と驚きと疑問が湧いてくることでしょう。どんなにいい子な猫でも、何らかの原因が影響してトイレで排泄すること拒んだり、粗相をしてしまうことがあるんです。今回は、猫が粗相をする理由と粗相をさせない対策について紹介していきます!ペットの猫の粗相に困っている飼い主さんは是非、参考にしてみてくださいね。

粗相をする原因とは?

・トイレに不満がある

猫が粗相をする原因として「トイレに不満がある」場合が多いです。猫は、とてもデリケートな生き物なので、トイレの砂が気に入らない、トイレの設置場所が嫌など、トイレに対して不満があると粗相につながってしまいます。また、綺麗好きとしても知られている猫は、トイレに排泄物やニオイが残っていると綺麗な場所を探して排泄するので、粗相の原因となってしまいますよ。

・マーキング

猫は発情期になると、自分の存在や縄張りを主張するために、「マーキング」をします。自分のニオイを付けるためにトイレ以外の場所にもおしっこをかけてしまうのです。基本的にはオス猫がマーキングをすることが多いですが、メスの猫でもマーキングをすることがあります。猫の発情期は年に2回ほどですが、オス猫は1年中、交尾できるので1度マーキングをすると継続してマーキングをしてしまうので気をつけましょう。

・ストレス

猫はストレスに敏感な動物です。トイレの位置が変わったり、引っ越しをしたり、新しいペットや家族が増えたりと、環境が変化するとストレスを感じてしまい、粗相をすることがあります。また、飼い主のライフサイクルがガラッと変わったり、突然の来客などでもストレスを感じてしまうので、うまく発散してあげられるように対策しましょう。

・かまって欲しい

なかなか猫と遊ぶ時間が取れないときには、わざと粗相をすることがあります。飼い主の気を引こうとしたり、構ってほしいという気持ちから粗相をしてしまうのです。猫がトイレに失敗すると、飼い主が騒いでくれる、自分のことを見てくれると思い、粗相を繰り返すようになってしまいます。

・病気や健康状態が悪い

今まで問題なくトイレで排泄できていた子が、いきなり粗相をするようになったら「病気」が潜んでいるかもしれません。猫は、泌尿器系の病気にかかりやすく、膀胱炎や尿路結石、腎臓病などを発症しやすい動物です。これらの病気にかかると、頻尿や排尿を我慢できなくなり、トイレまで間に合わないことが粗相の原因となってしまいます。また、排泄や排尿時の痛み=トイレとなってしまい、トイレで排泄をするのを嫌う傾向も見られるようになります。普段とは違う様子やトイレでの排尿・排泄を嫌うようになったら病気を疑ってみましょう。

・年齢によるもの

猫が粗相をしてしまう原因の1つとして「老化」が挙げられます。猫も人間と同じように年齢を重ねることで体が衰えて、運動機能・身体機能が低下します。トイレの場所を理解していても、体が思うようにスムーズに動かずにトイレまで間に合わないことが主な原因です。老化の影響で視覚や嗅覚が低下し、トイレの場所をうまく認識できずに粗相に繋がってしまうケースもあります。

粗相させない方法や対策!

・トイレ環境の見直し

猫は綺麗好きで繊細な動物なので、清潔で落ち着けるようなトイレ環境を好みます。毎日こまめにトイレの掃除をして排泄物は放置しないようにしたり、月に1回は洗剤を使ってしっかりとトイレを洗ってあげましょう。トイレの設置場所も落ち着ける環境を選んでくださいね。猫砂は、粒が細かく無香料で尿で固まるものがおすすめですが、猫によって好みがあるのでペットの猫に合うものを選びましょう。他にも、トイレのサイズは、猫がぐるっと1周できる広さ、トイレの数はペットの猫+1の個数を用意するなど、工夫をしてペットの猫にあったトイレ環境を整えましょう。

・去勢、避妊

マーキングによる粗相の場合には「去勢や避妊」をして対策をしましょう。マーキングをしていた猫を去勢したら、マーキングをすることが少なくなったという事例が多いため、マーキングによる粗相の場合には去勢や避妊が効果的です。ただ、マーキングが習慣になってしまった子は去勢、避妊しても直らないことがあるので、発情期を迎える生後6ヶ月頃までには手術をしておくといいでしょう。

・ストレス解消

引っ越しや家の環境が大きく変わったなど、住居が原因で粗相をしてしまっているなら、ストレスの原因を取り除いてあげましょう。突然の来客が多かったり、家族が増えたりするなら猫がリラックスできるよう生活スペースを分けたり、周囲の環境音がストレスとなっているなら逃げ場を作ったりして猫が1人で落ち着ける環境を用意してあげましょう。また、猫のフェロモン製品など、リラックスできるアイテムを使ってみるのもおすすめです。

・遊ぶ時間を増やす

飼い主と遊ぶ時間が少なくて飼い主の気を引くために粗相をしているなら「たくさん遊んでスキンシップ」を取ってください。猫じゃらしやおもちゃで遊んであげるのはもちろんですが、猫が好きなところをたっぷりと撫でてあげたり、ブラッシングをするなどして猫と向き合う時間を確保しましょう。飼い主が自分を見てくれていると分かれば、ちゃんとトイレで排泄してくれるようになりますよ。

・動物病院に相談する

ペットの猫が普段とは違う様子だったり、トイレの回数が多くなったり、粗相をするようになったなど、異変を感じたら動物病院で診てもらいましょう。猫は泌尿器系の病気になりやすいので、少しでも異変が見られたり、普段とは違う様子が気になったら、病気が潜んでいる可能性があるので、病院で診察してもらいましょう。

・老猫にあった環境作り

老化が原因で粗相をしてしまう場合には「愛猫にあった環境作り」を心がけてみましょう。体力がなくてトイレまで間に合わないなら、よくいる場所の近くにトイレを設置してみたり、複数箇所にトイレを設置してみてください。トイレまでの道のりが短くなれば、粗相することが少なくなりますよ。また、寝起きや食事後にはトイレに連れていき、排泄させておくのもおすすめです。定期的にトイレに連れていき、粗相をさせないように配慮しましょう。

粗相の理由を理解して、上手く対処しよう!

猫が粗相をする原因は様々です。粗相をしてしまったからといって、むやみに叱ったり怒鳴りつけてはいけません。粗相をした原因は何かをしっかりと理解して、ちゃんとした対応や対処が必要になります。急な粗相が見られたら、ペットの猫からのサインだと思い、ちゃんと猫と向き合って解決してあげましょう!