「大切な愛犬に長生きをしてほしい」と願う飼い主は多いでしょう。長く生きてもらうために食事や生活習慣などに気を使っている方も多いと思います。しかし、犬に長生きをしてもらうためには食事や生活習慣に加えて、一緒に遊ぶ時間を作ってあげたり、スキンシップをする時間など、飼い主と愛犬が一緒に何かをする時間を作ってあげることが非常に大切なんです。今回は、犬がストレスを感じている時に見せる8つのサインと、ストレス対策について紹介していきます。
犬がストレスを感じているサイン8選
1.吠えやすくなる
犬は、不安や不満があると「吠えやすく」なります。吠えやすくなる原因の多くは、愛情やスキンシップ不足によるもので、飼い主が外出をしたり1人で眠るときなどに吠えやすくなります。今まで、全く吠えなかったのに急に吠えるようになったら愛犬との時間やスキンシップを見直してみましょう。
2.飼い主に付いてまわる
飼い主と遊ぶ時間や構ってもらう時間がない日々が続いていると「飼い主に付いてまわる」という行動を取ります。飼い主の後ろをピッタリと付いてまわることで構ってもらうタイミングを伺っているのです。トイレやお風呂、寝室など犬と別の空間にいると、ドアの前でずっと待っていたり、耐えられなく鳴るとドアをカリカリしたり悲しそうな声を上げることがあります。
3.物を破壊すようになる
愛犬がストレスを感じていると「物を破壊する」というのもサインの1つです。破壊行動の原因は、運動不足や遊び不足が挙げられます。おもちゃをくわえてブンブン振り回したり、クッションやソファを壊してみたりと、飼い主が困るような行動を取り、飼い主の気を引こうとします。急に、物を破壊するような問題行動が見られたら愛犬のストレスが溜まっているかもしれません。
4.寂しそうな表情をする
愛犬が「寂しそうな表情」をする場合もスキンシップ不足や愛情不足が原因だと考えられます。飼い主の後を付いてまわっていたけど遊んでもらえなかったり、ずっと待っていたのに無視されたりすると、寂しそうな表情でこちらを見ます。犬の寂しそうな表情は、遊んでほしい気持ちや構ってほしい気持ちからなので、愛犬の寂しそうな表情に気づいたら、愛犬との時間を作りましょう。
5.仮病を使うようになる
犬も人と同じように「仮病」を使うことがあります。飼い主の気を引きたいがために、わざと食欲がないフリをしたり具合が悪いように見せたりします。このような行動が見られたら、飼い主からの愛情が足りなかったり、スキンシップが足りないサインです。飼い主の前だけで具合が悪いのであれば、仮病の可能性が高いのでペットカメラなどで留守番の様子を確認したり、排泄やご飯の食べ具合などをチェックしましょう。ただ、本当に病気の可能性もあるので、見分けられないときや不安なときは病院で診てもらいましょう。
6.粗相をするようになる
愛情やスキンシップが足りないときには「粗相をする」ことがあります。トイレの場所は分かっていても、わざと粗相をすることで飼い主の気を引こうとしています。粗相をすれば、少なからず飼い主が怒ったりため息をついたり、何かしらのリアクションをしてくれるので、それを期待して粗相をします。今までちゃんとトイレで排泄をできていた子が、急にトイレ以外で排泄をするようになったら、ストレスを感じているサインです。
7.手足を執拗に舐める
執拗に自分の手や足を舐めるようになるのも、ストレスを感じているサインの1つです。手や足を舐めることで、愛情不足からのストレスを落ち着かせようとしています。頻繁に手足を舐めるようになったら、愛情が足りていない遊ぶ時間が足りないときなので、気をつけましょう。また、尻尾を追いかけるのも飼い主の気を引きたい、構ってほしいという気持ちの表れです。エスカレートすると、手足や尻尾を噛むようになったり、自傷行為に発展してしまうので、早めの対処が必要です。
8.ケージにこもるようになる
スキンシップ不足が続くと、ストレスから心の不調に繋がり体調を崩してしまうケースがあります。体調が悪くなると「ケージにこもる」ようになったり、体を丸めて目を閉じて眠っているかのような姿が長くなるようになります。精神的なストレスが原因なら、身体がなんだから重くてだるいような感じがあり、心が苦しくてケージにこもっていることも考えられます。ケージにこもるようになったら要注意です。
愛犬のストレスのサインが見られたら始めたいストレス対策
・散歩の時間を増やす
散歩は犬のストレスを発散するのに最適な方法です。外の空気に触れたり、植物などのニオイを嗅いだり、他の犬にあったりすることで、ストレス発散になります。愛犬に合わせた散歩の時間を取り入れることで、ストレス対策にもなりますよ!また、たまには思いっきり走れるような広いドッグランに連れて行って遊ばせるのもおすすめです。
・落ち着ける環境を作る
犬にとって不快な環境が続くとストレスの原因になります。部屋の温度や湿度に違和感があったり、飼い主がなかなか帰って来ないなど、不快を感じる原因は多々あります。愛犬がどこに不快や不満を感じているのかをしっかりと理解をして対処することが大切です。
一緒に遊ぶ時間を作る
犬は体を動かすのが大好きな動物です。そのため、大好きな飼い主と一緒に遊ぶ時間が少なければ少ないほどストレスを溜めやすくなってしまいます。ペットと一緒に遊ぶ時間を作ることでストレスは解消され、犬もたっぷりと愛情や幸せを感じますよ。ボールが好きな子ならボール遊び、お散歩が好きなら長めのお散歩、おもちゃが好きなら投げたり引っ張り合いをするなど、愛犬が好きなことを一緒にしてあげましょう。
スキンシップを増やす
最近、仕事が忙しくてなかなか愛犬との時間が取れない、仕事の時間が長くなってお留守番が増えてしまったなど、愛犬とスキンシップを取る時間が取れないと、ストレスになってしまいます。ストレスのサインが見られたら、たくさん撫でてあげたり、話かけてあげたり、ブラッシングをしたりと、スキンシップの時間を作ってあげましょう。定期的にスキンシップの時間を取ることで、ストレス対策にも繋がりますよ。
ストレス解消グッズやおもちゃを取り入れる
犬が1人でもストレスを感じにくくなるように、噛んでもおもちゃやガムなどを与えるのも効果があります。犬は噛むことでストレス発散できるので、ストレスになってしまうようなお留守番のときなどに与えておくとストレスは緩和されるでしょう。また、噛むことはストレス発散の他にも歯の健康も期待できますよ。
愛犬のストレスサインに気づいて快適な暮らしを!
愛犬とのスキンシップは、健康に長生きしてもらうためにも非常に大切な行為です。スキンシップを取っているつもりでも犬にとっては足りなかったり、不満があったり、気づかないうちにストレスとなっているケースも少なくありません。大事なペットだからこそ、愛犬と向き合う時間をしっかりと作り、ストレスフリーな暮らしを送りましょう。